浴衣に限らず、繊維製品の色つけは大きく2つに別れます。
「染料を使った染め」と「顔料を使ったプリント」です。
プリントは、捺染とも呼ばれます。
この2つの見分け方は、生地の裏地を見てみるとはっきりします。
裏地まで色が抜けているのが染め、裏地が白いままなのがプリントです。
詳しく言えば色々と突っ込めますが、ここで上げるのは非常に大雑把です。
染めの場合は、原液は表現される色とは違う色をしています。
原液が化学反応を起こすことによって、色が出て定着されます。
昔からある”草木染め”も、媒染処理を行う、もしくは空気中の酸化にて色が出て定着されます。
一方、顔料は元々表現したい色が出ています。
その顔料をペンキのように生地の上に塗れば、それで良しとなります。
非常に大雑把な説明ですが!
どちらの方が良いのか、これは使う目的によってです。
本仕立ての浴衣のように夏に着るものだったら染めの方が柔らかい風合いで心地よいし、旅館浴衣のように毎日洗剤や漂白剤を入れて洗濯をするのなら、顔料プリントの方が合っています。
染料を使った染めは、糸の繊維まで色がつきます。
ですので繊維の風合いはあまり変わらず、吸汗もよく、空気もよく通します。
ただ化学反応で発色し定着しているので、他の化学薬品(洗剤や漂白剤)に弱いのが特徴です。
洗濯したら色が出て、他のモノまで染まっちゃった、っていうのは染料の染めの場合が多いのです。
一方顔料は生地の上に乗っている状態なので、少々硬めの風合いになってしまいます。
また空気の通りも悪く、顔料が乗っている部分は汗もあまりすいません。
でも元々色がついているものですので、化学薬品には強く漂白剤を入れても色変わりや色落ちは殆どありません。
どちらが良いのかは、ケース・バイ・ケース。
お客様の使う目的によって、弊社ではご提案しております。