· 

里山引退改め佐ノ山襲名披露大相撲

弊社のお客様でもある、尾上部屋の里山関の引退、佐ノ山親方襲名の引退相撲に行ってきました。

 

力士生活17年。

どちらかというと大きな体ではなかったのですが、多彩な技を駆使して勤め上げた里山関です。

本日、断髪式ということで、感無量です。

 

 

場所は両国国技館。

両国駅を降りたら、長い長い人の列。

里山関が、たくさんの人に愛されていることがよくわかります。

 

 

今年の春に里山関から声をかけてくださり、この引退相撲の時の浴衣の注文をいただきました。

 

国技館に到着すると、尾上部屋の力士はみなさん、ウチで作った浴衣を着てくださっています。

いやいや、このために作った浴衣ですので当たり前の事でしょうが、実際に来ている姿を拝見するのはとてもうれしい。

作り手冥利に尽きるという事はこのことです。

 

 


春に声をかけてくださってから、デザインこそ里山関から出してもらったのですが、色や配置、浴衣にするためのデザインの変更など、細かく打ち合わせをこなし、生地を仕立てました。

 

※弊社では、浴衣の反物を作って納めています。仕立てはそれぞれ力士ごとに決まった和裁士さんがいるので、その方が仕立てます。

 

デザインが決まってから、もちろん工場にて色を確認。プリントの立ち合いを行い、無事に反物を納めさせていただけたことを思い出します。

 

 

実はこのような式は初めて。

国技館の席に腰を下ろし土俵を見ていると、いろいろとイベントが行われていきます。

 

髪結いの実演、相撲甚句、初っ切り。十両力士の相撲などなど・・・

 

なるほど、巡業の時と同じような進行で、その中に里山関の引退関連の行事が組み込まれているんですね。

あ、土俵脇でいろいろと世話をする人たちも、里山関の浴衣を着ている(喜)

 

 

やがて時間は過ぎ、土俵には赤い布が引かれ、断髪式が始まりました。

その前にも、最後の土俵入り、最後の試合(息子さんと)が行われてはいましたので、いよいよ来るものが来たという感じでした。

 

 

断髪式は「四方回転式」だそうで、四方向すべてに回って行われます。

大体、一方向20~30人くらいでしょうか。

本当にたくさんの方々が里山関の大銀杏に鋏を入れていきました。

 

そして最後に近づくにつれて、相撲関係の方々、現役の横綱が鋏を入れていきます。

白鷗、鶴竜、稀勢の里・・・やはり有名力士が鋏を入れるときには、場内が盛り上がります。

翌日は、稀勢の里の断髪式だそうで、その際にはもっとすごいのかな・・・

 

 

断髪式の最後は、尾上親方が髷を切り落とし、挨拶をいたしました。

 

 

里山関、本当にお疲れさまでした。

場内からたくさんの声がかかりました。

目頭が熱くなるような光景です。

 

現役を引退したとはいえ、これからも尾上部屋で後進の指導にあたるとのこと。

また部屋に伺えは、元気な姿を拝見できるでしょう。

 

 

この後は、幕内力士の相撲でした。

うん、これも巡業の時みたい。

 

 


やはり上記にも書きましたが、自分が手掛けた浴衣が使われている姿を見るのは、本当にうれしいことです。

で、その話を職人さんたちにもするのですが、皆さんとても喜んでくれます。

今回も写真もたくさん撮ってきましたので、工場の職人さんたちにも見せいたと思います。

 

 

また、初めての引退相撲公演、とても楽しい経験でした。

一ファンとして、これからも相撲を応援していきたいと思います。