· 

新デザイン浴衣の染めの立ち会い

弊社では、新しいデザインの旅館浴衣を作る際には、必ず染工場にて立ち会いをしています。

今回、プリント用の型が出来上がり工場にてプリントを行うとのことで、いつもどおりに行ってきました。

 

立ち会う理由は、新しいデザインは通常PC上で作り、それを紙に出力して色の確認をします。
染工場にもお客様に送った紙と同じものを渡し、それを基に色を作ります。紙に出した色と布に出した色はベースが違うため、同じ顔料をおいても違って見えます。

 

紙と布の違いをどこまで許容するのか、その判断を染工場の職人さんに任せるのはとても酷です。

また自分でも色の確認ができることもあり、それで立ち会いをしています。

 

 

顔料はある程度の量がないと色がきれいにできません。

基となる色見本(今回は紙に出力したもの)を見ながら顔料を調合します。

 

 

作った色を少し生地に付け乾燥させて色をみます。

 

この時点で、8~9割くらい色を確定させます。

 

 

ほぼ色が一致したら、今度は実際にプリントをします。

本番と同じ工程で色を乗せ、それで色が一致するのかを確認します。

大体この時点から自分も一緒に確認をしていきます。

 

 

 

もちろん、この時点でも色の変更がある場合もあります。

「もう少し黒味を強く」とか「もう少し明るめに」とか、だいぶ曖昧な感じの意見になりますが、職人さんはそれに答えてくれます。

 

色の変更があった場合は、もう一度試しで機械に通します。

出てきた生地をみて、それで良かったら本番となります。

 

 

旅館浴衣の場合、毎日洗濯をして使われるものですので、耐久性がとても重要になります。

耐久性が高く、漂白剤でも色落ちが少ないのが、旅館浴衣専用の「ディクセル方式顔料プリント」となります。

その「ディクセル方式顔料プリント」を行うためには、専用の前処理、専用顔料、専用の後処理が必要です。

 

今回、プリントしたのはロータリースクリーンという方式でのプリントです。

ロータリースクリーンの型は円周が64cmと大きく太いもので、その機械自体もとても大掛かりなものになります。

 

 

通常、工場にて立ち会いを行う会社はありません。

色見本を工場に渡して、あとはお任せするのが一般的です。

 

この間染工場の社長さんが言ってましたが、某会社の担当者が新人を挨拶に連れてきて、事務所で話が終わった後に「じゃあ工場を案内しますよ」と言ったら「急いでいるから結構です」と断られたそうです。

工場の社長さんは「せっかく工場まで来ているんだから、工場を見て作業を理解してほしいんですけどね・・・」

 

工程を見て理解することで産まれる新しいデザインもあります。

職人さんたちに直に話を聞くことで、できることできないことも判るようになります。

 

 

 

今回も立ち会いも無事に終わりました。

この後、後処理工程に入ります。

出来上がってくるのが、とても楽しみです。