浴衣生地に色を付ける方法は、大まかに言って「染料」と「顔料」があります。
「染料」は、注染になります。(以前は染料プリントもありましたが、今はありません)
「顔料」は、手捺染、機械捺染があります。
「染料」と「顔料」のどちらが良いか、というのはなく、それぞれ一長一短であり、使用目的によって使い分けるのがベストです。
とはいってもどう違うのか、というと、見た目的には、
染料は深い色が出る
顔料は濃い色の場合白っぽくなる
といった違いがあります。
染料は、生地自体に色がしみこみ、化学反応で発色し定着いたします。
なので、もともとの染料は染める目的の色をしていません。
以前見た感じは、どの色も黒に見えました。
染めた後、酸化させたり蒸したりすると色が出てきます。
顔料は、生地の上に色がのっかっている感じです。
最初に希望の色を作り、それを生地の上につけていく感じです。
あらかじめ色が出ていますので、繊細な色が使えます。
また化学薬品などにも強く、化学反応を必要としていないため、肌にも優しいという点があります。
夏祭りや盆踊りの時に着る本仕立ての浴衣は、注染の浴衣がよくつかわれます。
生地自体が染まっているため、風合いが柔らかく色もきれいに出ています。
ただ洗濯の時には「手洗い」など優しく洗うのが必要で、使う洗剤によっては色が落ちてしまいます。
顔料の浴衣=プリントの浴衣になりますが、旅館やホテルで使われている浴衣はこの浴衣が一般的です。
(もちろん本仕立ての浴衣にもよく使われています)
化学薬品に強いため、強い洗剤を使うことができます。
業務用の強い殺菌剤、漂白剤にも負けません。
こうやって並べて説明すると、違いがあることがわかると思います。
旅館・ホテル向けの浴衣に「ウチは高級だから注染で浴衣を作ってくれ」と言われても、洗濯の時に強力な殺菌剤。漂白剤が使えないのがわかっているためオススメすることはできません。
逆に、一般向けの浴衣でプリント柄を希望された場合は、デザインによっては(濃い色のべた部分が多い)あまりオススメすることはできません。
もちろん「染料」「顔料」の価格も最低ロットも違うので、一概に言えません。
ただお問い合わせいただいたときに、どのような目的で浴衣を作るのかを教えていただけると、最適なやり方をご提案させていただけます