· 

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は皆様に色々とお世話になりました。

本年も変わらぬご指導のほど、よろしくお願い致します。

 

 

 

初日の出は、毎年太平洋に面した遠州灘から詣でます。

その後、地元の氏神様、会社の氏神様へ初詣です。

これは毎年決まったルーティーン。

 

そしてもう一つのルーティーンがあります。

午後から、浜名区にある「初生衣神社」の正月祭に参加をいたします。

「初生衣神社」は絹織物の神様を祀る神社です。

仕事は木綿の織物がメインなのですが、織物の神様という点とキモノが好きということで毎年参列しております。

 

 

昨年から織殿の改修工事が始まりました。

本殿の玉垣も新しくなりました。

また本殿の裏が竹林から駐車場になりました。

昨年と比べてがらりと風景が変わった産着に神社です。

 

その拝殿にて正月祭が執り行われました。

 

 

正月祭は、祝詞をあげて玉串を奉奠して終わり。

参列者も近所の人や奉賛会の方、あとは自分みたいな繊維関係。

と言っても今年の参列者は4名だけでちょっと寂しい感じ。

さらに絹織物の神社だからと絹織物を身に着けてきたのは自分だけ。

 

とtっれも風通しの良い拝殿で祝詞を聞き玉串を奉奠する、身が引き締まります。

家に居ればぬくぬくと温かい環境ですが、やはり冬は冬らしく身に沁みる寒さも良いものだと思います。

 

今年は織殿が完成した事をお祝いする祝賀会もあります。

色々と御縁をいただいた神社です。

繊維関係の末席にいるものとして、今年もかかわらせていただきたいと思います。