カテゴリ:生地



在庫生地は白生地です
基礎知識 · 20日 12月 2024
浴衣の生地は「白」しかありません。柄や色のついた生地を在庫しておく事はありません。先に柄や色のついた生地を置いておいてもお客様の希望に合わない限り在庫として保管され続けてしまいます。コスト的にも大変ですので、白生地しかありません。

旅館浴衣 小巾と二巾のデザイン
基礎知識 · 29日 11月 2024
旅館浴衣に使われる生地には、「小巾」生地と広巾生地(二巾、三巾)生地があります。小巾生地は、約36cm巾です。これが基本となり、その二倍の巾が二巾、三倍の生地が三巾となります。それぞれの生地に特徴があり、どの視点で生地を選んだほうが良いのかを・・・

旅館浴衣の生地の巾について
基礎知識 · 05日 7月 2021
旅館浴衣用に使われる生地は、小巾、二巾、三巾の生地があります。デザインやコスト、耐久性などそれぞれ特徴があり、なかなか業界にいないとわかりにくい部分があり、さらにデマも行き交っていたりしていっそうわかりにくくなっている状況です。

基礎知識 · 23日 9月 2020
厚い生地が必ずしも良い記事というわけでは有りません。使っていて不具合が出る生地は、元々の糸に問題がある場合があります。糸に関する知識は、服のトラブルを避けるために必要な知識だと思います。

基礎知識 · 10日 8月 2020
オリジナルの浴衣を作る場合、よく言われるのが「下着が透けない生地でお願いします」。でも浴衣は薄い生地で作る楽なモノ。でも逆にどの程度の生地で作れば下着が透けないのかを実験してみました。

基礎知識 · 13日 7月 2020
小巾生地の旅館浴衣と広巾生地の旅館浴衣の違いをまとめました。できればコストを抑えて浴衣を作りたいのは皆さんよく思うことなのですが、意外と高いものを購入させられる場合があったりします。

商品紹介 · 29日 6月 2020
2点購入すると1反になる長さです。そうやってみると着物生地1反でこの価格で購入できるものは貴重です。さらに防縮加工がかかっているため、大きく縮むことがないのも助かります。

基礎知識 · 16日 4月 2020
「厚い生地=品質が良い」ということは有りません。どうも「薄い生地」と「目の粗い生地」を一緒くたにしてしまっているようです。

基礎知識 · 05日 3月 2020
1反ずつ袋に入っている晒生地ですが、メーカーごとに「〇〇晒」とありますが、品質でみるとそれほど多くの種類があるわけではありません。それぞれの品質ごとに拡大写真を撮って比べてみました。写真で比べると、その違いはよくわかります。

基礎知識 · 03日 3月 2020
最初の問い合わせから、浴衣や生地見本を要望される場合がありますが、それはお断りしています。話が煮詰まってからは、必ず生地見本を送っています。生地からではなく、まずはどんな浴衣を作りたいからだと思います。

さらに表示する