茶羽織・陣羽織のご注文

ご希望されるのは、どちらの形でしょうか?


旅館・ホテル用 業務用 茶羽織
茶羽織、半天
旅館・ホテル用 業務用 陣羽織
陣羽織、袖なし半天


旅館やホテルなどで浴衣と一緒に出される防寒着です。

袖のある方を「茶羽織」「半天」などと呼び、

袖が無い物を「陣羽織」「袖なし半天」などと呼びます。


最近では定番品として在庫の有るものも増えてきましたが、やはり基本的にはオーダーメイドとなります。

茶羽織・陣羽織の御注文方法

別注茶羽織 連絡帆法


どのような物をご希望されるのか、とりあえず弊社までご連絡下さい

その際、必要な情報として、


  1. 茶羽織か、陣羽織か(袖ありか、袖なしか)
  2. 枚数は
  3. 素材は、ウールか、ウール化繊混紡か、ポリエステルか
  4. 御希望の色、もしくは柄は
  5. 納期は(すぐに必要か、余裕があるのか)


基本的に上記の事をお聞きいたします。

御希望に合わせて、こちらからいくつかご提案をし、それに合わせて御見積りをいたします。

●仕立について

 

業務用として使われる茶羽織、陣羽織は、基本的に定番のサイズ、仕立で作られます。

 

一般的なオリジナルの茶羽織・陣羽織は、サイズ・仕立は定番の物。生地を好みの物にして作られています。

 

茶羽織・陣羽織 サイズ


もちろん別注で作る場合、お好きなサイズ、仕様でお作りする事ができます。


例えば、「女性用に小さめで」とか「子供用の半天を」の他に、ポケットの数、位置など御希望通りの仕様でお作りいたします。


生地について

大きく分けて、生地は3種類あります。


ウール :薄手ですが暖かさは1番。天然の脂分があり、汚れにくいのも特徴。

ウールと化繊の混紡 :厚みが出るようアムンゼン織りや紬風に織る場合が多い。

ポリエステル :軽さは一番。化繊100%なので、汚れが付きにくいのも特徴。


ウールは天然の脂分があるため、プリントが乗りにくく剥がれやすい特徴があります。

そのため茶羽織・陣羽織の柄は、織りで表される事が多くなります。

また名前は刺繍で入れられます。



茶羽織(半天) 別注品制作例

便宜上、茶羽織、陣羽織、丹前と分けていますが、例えば茶羽織の生地で陣羽織、陣羽織の生地で丹前といった作り方もできます。


※下の写真の中には、現在生地在庫の無い物もございます。

 御注文の際は、在庫の確認をお願いたします。


陣羽織 別注品制作例

丹前 別注品制作例